ご所有不動産とセカンドライフについて考える

ゆとりある老後のために

ゆとりあるセカンドライフを送るには、生活を支えるための十分なお金を用意しておく必要があります。定年退職後の主な収入源は年金という人も少なくはありませんが、年金収入だけではゆとりある生活を送ることは難しいかもしれません。「定年後も働いて給与を得る」「預金を運用する」といった方法でお金を確保することもできますが、もし土地を保有しているならば、この機会に不動産の活用を検討してみてはいかがでしょうか?

なぜセカンドライフに向けてお金が必要なのか

  • 1)老後2,000万円問題

    老後に備えておくべき貯蓄額は、退職の年齢、受け取れる年金額、ライフスタイルなど、各世帯の要因によって大きく変わります。なので一概に 2,000万円あるから安心というわけではありません。目先の数字に囚われずに理想のセカンドライフを実現するためにはどの程度のお金が必要かを考える必要があります。

    ダウンロード (3)
  • 2)年金制度

    国民年金や厚生年金の給付額は年々引き下げられる傾向にあります。少子化の影響もあり、働く方が減少するなか、支払われる年金は今後もますます増大されることが予想されます。年金制度に頼りすぎないセカンドライフの設計が必要です。

    ダウンロード (4)
  • 3)医療費や介護費

    70〜74歳の方の医療費負担は 2008年4月以降、1割負担から2割負担に変更されています。つまり高齢者になったとしてもある程度の医療費負担は必要です。また、介護費についても前年の所得金額に応じて1割〜3割の負担が必要です。家族に負担をかけないためにも自分でお金を作る努力はしておきたいですね。

    26122803_m

CONTACT

お問い合わせはこちら

ご相談は無料ですので
お気軽になんでもお申し付けください。

CHECK!

不動産を活用することでセカンドライフの資金問題を

解決できる可能性があります。

こんな不動産を所有していませんか?

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    手付かずの空き地

    相続などで思いがけず手に入れてしまった土地でも、保有しているだけで毎年税金がかかります。さらに更地の場合はトータルで払う税金が高くなる(住宅用地特例)ので放置せずに活用することをお勧めします。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    放置している空き家

    空き家の放置は維持管理や税金のコストがかかるほか入居者がいないことで劣化が進み資産価値が下がります。また、適切な管理がされていないと判断されると「特定空き家」に認定されて固定資産税が最大6倍になるので「売る・貸す・管理する」の選択をして特定空き家に認定されないことをお勧めします。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    長年住んでいる戸建ての

    将来について

    古い家は断熱材の劣化や段差など、寛ぐはずの家で怪我や病気をしてしまう可能性があります。快適な暮らしのためには、住み替えるという手があります。また、住み慣れた家にすみ続けたい方は「相続」について考えられていますか?不動産は現金とは異なり分割することが難しい資産なので今のうちから将来について考えることをお勧めします。

  • 3051611_m

    POINT04

    空き家の多い収益物件

    設備の古さや建物の老朽化、周辺環境の変化などが原因んで収益性が落ちてしまう場合があります。そんな収益性の低い物件について売買、管理会社の変更、設備投資など対策を講じることをお勧めします。

  • 26063742_m

    POINT05

    利用者の少ない駐車場

    稼働率が悪いと管理費などを差し引くと赤字になることもあります。赤字が積み重なる前に対策することをお勧めします。

CONTACT

お問い合わせはこちら

ご相談は無料ですので
お気軽になんでもお申し付けください。

About

弊社の強み

老後の相談は株式会社KJアドバンスへ

〜選ばれている3つの理由〜

  • ダウンロード
    #01

    オーナー様目線での管理体制

    当社は収益に直結する入居率、家賃、維持管理費などをオーナー様目線でサポートさせていただきます。 実際に、社長をはじめ当社自らがあらゆるタイプの収益物件の運営・管理をしてきました。その経験と実績から、オーナー様目線で必要な建物の清掃・維持管理、客付仲介、退去後のリフォームなどの一連業務を、迅速かつ的確にご提案・サポートさせていただいております。

  • ダウンロード
    #02

    地域密着45年超の実績

    当社は創業以来、マンション、テラスハウス、戸建貸家、テナントビル、ロードサイド店舗、シャッター付ガレージ、青空駐車場、トランクルームなどあらゆるタイプの物件管理を委託させていただき、オーナー様の満足度は97%となっております。

  • ダウンロード
    #03

    会計事務所と連携

    社長自身が不動産オーナーであり、さらに会計事務所で勤務しております。 なので収益の最大化のため、税金面でのアドバイスもさせていただいております。

社長挨拶


住宅リフォーム7

お気軽にご相談ください!

不動産管理をお任せする際「清掃が行き届いていない」「空室が出た際の提案がない」などの不満を感じたことはありませんか? たくさんのオーナー様がこのようなお悩みを抱えられており、私もその一人でした。 弊社では、オーナー様のそんな不満を解消したいとの想いから「完全オーナー様目線」での管理を徹底することで、地域のオーナー様に信頼いただいております。 大阪府門真市に40年以上根付いた信頼のもと、不動産経営を成功に導くため日々のオーナー様目線で業務を行っております。


CONTACT

お問い合わせはこちら

ご相談は無料ですので
お気軽になんでもお申し付けください。

Related

関連記事